| 各 位 | 平成19年10月23日 J I T R A D_______ 理事長 安達幸詔 |
| 10月度・定例会議事録 |
| 1. | 運営委員会報告について | ||
| 1) | 9月度・東京運営委員会の件 | ||
| a. | IT人材確保委員会 | ||
| 1.国内外の人材を対象に委員会立ち上げなので、ベトナムとの関連もあるから | |||
| 早稲田の阿部先生に急遽参加して頂き、近況等の報告をして頂いた。 | |||
| 2.阿部先生の近況報告 | |||
| (1)若手技術者確保で、ベトナムでの募集ないし進出が多くなってきてる。 | |||
| (2)現地での教育体制並びにリクル−ト方式は、従前とは変わっていない。 | |||
| (3)希望社は、年末までに阿部先生に声を掛け、リクル−ト上の諸手続きを | |||
| 済ませてから、来年早々にはベトナムに出掛け募集活動を開始する。 | |||
| 3.この件では、下記に示す「組合内の“JOB並びに人材D/B”」を立ち上げて | |||
| 各組合員が抱えている仕事及び空人材の積極的な活用にも、目を向けること | |||
| が大事だとする意見があった。 | |||
| b. | 首都圏コンピュ−タ技術者(協)が株式会社への組織変更着手 | ||
| …別紙の通り | |||
| 2) | 事務局会議開催の件 | ||
| a. | JASPA運営に伴う、魅力作りをどうするか。 | ||
| …確かに、組織を設立し20年も経てば、組織内に少しづつ綻びが出て来るせい | |||
| なのか、単体だろうが、連合体だろうが同じ様な事情を抱えている。 | |||
| 故に、JITRADの来期活動計画策定で、本格的な魅力作りを考えて頂きたい。 | |||
| b. | 雇用能力開発機構等の補助金や助成金について、 | ||
| …何かあれば、何時でもJASPA事務局に声を掛ける段取りは作ってある。 | |||
| c. | 産業競争力強化に向けての情報基盤強化税制について | ||
| …取り敢えずは、JASPA理事会中心に進める動きとなっている。 | |||
| 3) | 10月度・青森運営委員会の件 | ||
| …9月度の内容とほぼ一致、特筆すべき事柄はなかった。 | |||
| 2. | 報告事項と審議事項について | ||
| 1) | 事業協同組合法改正で定款見直しの件 | ||
| …組合顧問の大村さんにお願いすることとした。 | |||
| 2) | 中小企業等協同組合会計基準も改定されたので新法を適用する件 | ||
| …組合顧問の山下さんにお願いすることとした。 | |||
| 3) | 国内研修会の件 | ||
| …参加者が少なく中止した。改めての企画とする。 | |||
| 4) | 組合内JOB並びに空人材のD/B立ち上げの件 | ||
| …本格的な活動は来年度からとし、準備作業として松尾さんとNISの堀越さん | |||
| 中心に打ち合わせをして頂き、大枠を次回定例会で説明をお願いしたい。 | |||
| 5) | 年末の忘年会企画の件 | ||
| …(株)ハイドの竹井さんにお願いしました。 | |||
| 3. | 参考資料について | ||
| …今回はなし。 | |||
| 4. | 新平成松下村塾について | ||
| 1) | 11月度の松下村塾は、(株)アイビ−ア−ツの佐藤さんが担当です。 | ||
| 2) | 12月度は、恒例に従って忘年会ですから講演会はありません。 | ||
| 来年度の1月度は、日中インフォシス(株)の福安さんが担当です。 | |||
| 5. | 次回定例会の件 | ||
| 日時、平成19年11月27日(火)Pm5:30からです。 | |||
| その時、竹井さんには12月の忘年会の案内をお願いします。 | |||
| 2) | 場所、RDX会議室 | ||
| 3) | 議 題、改めて連絡を差し上げます。 | ||
|
以 上 |
|||
| << 戻る |
|
Copyright JITRAD All Rights Reserved
|